言葉使い…
先週の水曜日、実家で父と口論してきました(´-ω-`*)
だいたい口論の内容はいつも同じなんだけど。。
酔ってて支離滅裂な事ばかり言う父に
「やー意味わからんばーてー!!」(`∀´)といい
怒ると方言ペラペラになる私。
多分、その中から理解できたのを拾って使い出したんだはず…
シンタロウがかわいい声で
「意味わからん!(*・∀・*)」って言い出しました(^^;
パパ「シンタロウ、もうねんねんするから歯磨きしなさい」
シン「意味わからんよや!(*・∀・*)」
ベットで跳ねながら嬉しそうに言います
ダンナが「意味わからんじゃなくて、歯磨けって言ってんの!(゚ε゚O)わからんのか!」と
軽く叱った後、「方言はだいたいお前の真似だな」と笑った
ダンナと私は出身地が同じなので、方言は一緒。
でも、普段は主に標準語。南部に引越ししてきたからだと思う。
シンタロウは中部の従兄弟の子供達と遊ぶとき、たまに言葉がわからないようで
私に聞きにくる(^^;
後ろからワッって脅かされて
「でぃ~ しかんじょーん ヽ(O゚皿゚O)ノあっはっはっは」 って笑われた時
ポカーンとした顔で戻ってきて
「ママ…あの子なんて言っているの??(○口○*) 」
真剣な顔だったので思わず笑ってしまった
直訳したら「びっくりしてやんの!」とか「驚いたでしょ!」って笑われたんだよ
でぃ~の正式な意味はわからないけど
「冗談だよ」とか「うっそー♪」って感じのニュアンスで使うと思う。
(嘘とうっそーはまた違うんだよね)
方言はわかる子になってほしいけど、悪い言葉ばっかり覚えなくていいからね(^^;
さて、方言を学びたい私、、、
喧嘩言葉しかわかりません(;´∀`)・・・
どっちにせよ、
子供の前で口論してはいけないって再認識、反省。。
地元でヤンキーが好んで方言を使うので昔から使わないようにしていたけど
やっぱり英語より方言だよ
ビジネスや旅行に必要なのは英語かもしれないけど
「英語は地球語」とか言って学んだって使う機会ないし
…まずは地球単位でなくて地域や家庭単位で見てくれよって感じがするのは私だけ?
孫が英語話して世界旅行している間にじじばばが言葉伝わらず生活に支障きたしている…
なんだか淋しいねえ~ヽ(*∀*)ノ
っと、話それたけど、怒って怒鳴る父に「鬼は~外~」って豆投げたシンタロウ
ナイス
.。oO(ボクはしりましぇ~ん)
バイクに乗って会社に行くというシンタロウ(゚ε゚O)
子供にも方言を教えていきたいけど、喧嘩言葉は…あとからで(^^;
子供の前で喧嘩してはいけましぇん
関連記事