2006年02月04日
言葉使い…
先週の水曜日、実家で父と口論してきました(´-ω-`*)
だいたい口論の内容はいつも同じなんだけど。。
酔ってて支離滅裂な事ばかり言う父に
「やー意味わからんばーてー!!」(`∀´)といい
怒ると方言ペラペラになる私。
多分、その中から理解できたのを拾って使い出したんだはず…
シンタロウがかわいい声で「意味わからん!(*・∀・*)」って言い出しました(^^;
パパ「シンタロウ、もうねんねんするから歯磨きしなさい」
シン「意味わからんよや!(*・∀・*)」
ベットで跳ねながら嬉しそうに言います
ダンナが「意味わからんじゃなくて、歯磨けって言ってんの!(゚ε゚O)わからんのか!」と
軽く叱った後、「方言はだいたいお前の真似だな」と笑った
ダンナと私は出身地が同じなので、方言は一緒。
でも、普段は主に標準語。南部に引越ししてきたからだと思う。
シンタロウは中部の従兄弟の子供達と遊ぶとき、たまに言葉がわからないようで
私に聞きにくる(^^;
後ろからワッって脅かされて
「でぃ~ しかんじょーん ヽ(O゚皿゚O)ノあっはっはっは」 って笑われた時
ポカーンとした顔で戻ってきて
「ママ…あの子なんて言っているの??(○口○*) 」
真剣な顔だったので思わず笑ってしまった
直訳したら「びっくりしてやんの!」とか「驚いたでしょ!」って笑われたんだよ
でぃ~の正式な意味はわからないけど
「冗談だよ」とか「うっそー♪」って感じのニュアンスで使うと思う。
(嘘とうっそーはまた違うんだよね)
方言はわかる子になってほしいけど、悪い言葉ばっかり覚えなくていいからね(^^;
さて、方言を学びたい私、、、
喧嘩言葉しかわかりません(;´∀`)・・・
どっちにせよ、子供の前で口論してはいけないって再認識、反省。。
地元でヤンキーが好んで方言を使うので昔から使わないようにしていたけど
やっぱり英語より方言だよ
ビジネスや旅行に必要なのは英語かもしれないけど
「英語は地球語」とか言って学んだって使う機会ないし
…まずは地球単位でなくて地域や家庭単位で見てくれよって感じがするのは私だけ?
孫が英語話して世界旅行している間にじじばばが言葉伝わらず生活に支障きたしている…
なんだか淋しいねえ~ヽ(*∀*)ノ
っと、話それたけど、怒って怒鳴る父に「鬼は~外~」って豆投げたシンタロウナイス
.。oO(ボクはしりましぇ~ん)
バイクに乗って会社に行くというシンタロウ(゚ε゚O)
子供にも方言を教えていきたいけど、喧嘩言葉は…あとからで(^^;
子供の前で喧嘩してはいけましぇん
酔ってて支離滅裂な事ばかり言う父に
「やー意味わからんばーてー!!」(`∀´)といい
怒ると方言ペラペラになる私。
多分、その中から理解できたのを拾って使い出したんだはず…
シンタロウがかわいい声で「意味わからん!(*・∀・*)」って言い出しました(^^;
パパ「シンタロウ、もうねんねんするから歯磨きしなさい」
シン「意味わからんよや!(*・∀・*)」
ベットで跳ねながら嬉しそうに言います
ダンナが「意味わからんじゃなくて、歯磨けって言ってんの!(゚ε゚O)わからんのか!」と
軽く叱った後、「方言はだいたいお前の真似だな」と笑った
ダンナと私は出身地が同じなので、方言は一緒。
でも、普段は主に標準語。南部に引越ししてきたからだと思う。
シンタロウは中部の従兄弟の子供達と遊ぶとき、たまに言葉がわからないようで
私に聞きにくる(^^;
後ろからワッって脅かされて
「でぃ~ しかんじょーん ヽ(O゚皿゚O)ノあっはっはっは」 って笑われた時
ポカーンとした顔で戻ってきて
「ママ…あの子なんて言っているの??(○口○*) 」
真剣な顔だったので思わず笑ってしまった
直訳したら「びっくりしてやんの!」とか「驚いたでしょ!」って笑われたんだよ
でぃ~の正式な意味はわからないけど
「冗談だよ」とか「うっそー♪」って感じのニュアンスで使うと思う。
(嘘とうっそーはまた違うんだよね)
方言はわかる子になってほしいけど、悪い言葉ばっかり覚えなくていいからね(^^;
さて、方言を学びたい私、、、
喧嘩言葉しかわかりません(;´∀`)・・・
どっちにせよ、子供の前で口論してはいけないって再認識、反省。。
地元でヤンキーが好んで方言を使うので昔から使わないようにしていたけど
やっぱり英語より方言だよ
ビジネスや旅行に必要なのは英語かもしれないけど
「英語は地球語」とか言って学んだって使う機会ないし
…まずは地球単位でなくて地域や家庭単位で見てくれよって感じがするのは私だけ?
孫が英語話して世界旅行している間にじじばばが言葉伝わらず生活に支障きたしている…
なんだか淋しいねえ~ヽ(*∀*)ノ
っと、話それたけど、怒って怒鳴る父に「鬼は~外~」って豆投げたシンタロウナイス

バイクに乗って会社に行くというシンタロウ(゚ε゚O)
子供にも方言を教えていきたいけど、喧嘩言葉は…あとからで(^^;
子供の前で喧嘩してはいけましぇん
Posted by ニライ at 18:54│Comments(5)
│子供と
この記事へのコメント
沖縄で、中部と南部で方言が違うの?南部は標準語?
方言ってその地域、地域で違うからおもしろいよね。
>子供の前で喧嘩してはいけましぇん
先日、子供達の前で妻と大喧嘩、反省・・・
方言ってその地域、地域で違うからおもしろいよね。
>子供の前で喧嘩してはいけましぇん
先日、子供達の前で妻と大喧嘩、反省・・・
Posted by aki-complex at 2006年02月06日 09:28
中部と南部って大まかにわけなくても隣の地域でも違う気がします
とくに私の出身中学が方言多くてガラ悪いかな(^^;
南部は本土に近い気もしますが
北部のなまりも面白いです。
なんでなまるのかねえ~(*^▽^*)
ま、喧嘩もたまにはあるさーね(*>▽<*)
とくに私の出身中学が方言多くてガラ悪いかな(^^;
南部は本土に近い気もしますが
北部のなまりも面白いです。
なんでなまるのかねえ~(*^▽^*)
ま、喧嘩もたまにはあるさーね(*>▽<*)
Posted by ニライ at 2006年02月06日 09:48
こんにちは♪起こるジジに豆投げるシンタロウくん最高(^皿^)見ながらブッと吹き出しちゃいました。
そうそう私沖縄行くのですよ。雨女×3だから、かなり危険(**)
前行った3月の沖縄がとってもここちよかったので早く癒されたい..
そうそう私沖縄行くのですよ。雨女×3だから、かなり危険(**)
前行った3月の沖縄がとってもここちよかったので早く癒されたい..
Posted by donna at 2006年02月06日 12:53
第二外国語って、母国語ができた上に乗せるものだと思うんだよね。
だから、やたらと小さいうちに英語とかを習わせるのは、あまり気が進まないんだよね。
だって、基礎がしっかりできてこそ、上に積み重ねたものが強く生きてくるってモンでしょ?
上っ面だけのものはいつか剥がれる-そう思うので、英語の前に、身近な人とのコミュニケーションを取れるようにしたいと思います。
>子供の前で喧嘩してはいけましぇん
ハイ... 反省
だから、やたらと小さいうちに英語とかを習わせるのは、あまり気が進まないんだよね。
だって、基礎がしっかりできてこそ、上に積み重ねたものが強く生きてくるってモンでしょ?
上っ面だけのものはいつか剥がれる-そう思うので、英語の前に、身近な人とのコミュニケーションを取れるようにしたいと思います。
>子供の前で喧嘩してはいけましぇん
ハイ... 反省
Posted by あやねーねー at 2006年02月07日 14:42
私は汚い方言しかしりません。。
ケンカするときに使う方言くらい。。
旦那はいなかのひとなのでやたらと方言ばかり使って、はっきり言って会話が成立しません( ̄□ ̄;)!!
『いい加減、方言覚えろ』といわれますがなかなかね~
私も言葉遣いは悪いので、紗妃を怒るときもすごく言葉が悪くなってしまう。。
方言を覚えるよりも先に言葉遣いをなおさなきゃな~と思っています。
ニライさんが方言喋ってケンカしているイメージないけどな~(^0^)
ケンカするときに使う方言くらい。。
旦那はいなかのひとなのでやたらと方言ばかり使って、はっきり言って会話が成立しません( ̄□ ̄;)!!
『いい加減、方言覚えろ』といわれますがなかなかね~
私も言葉遣いは悪いので、紗妃を怒るときもすごく言葉が悪くなってしまう。。
方言を覚えるよりも先に言葉遣いをなおさなきゃな~と思っています。
ニライさんが方言喋ってケンカしているイメージないけどな~(^0^)
Posted by かなえ at 2006年02月08日 10:26