2006年08月16日
琉球村
読谷村の琉球村に行ってきました(*・∀・*)

このチョンダラーのチビ(おしり)よ!ナイス!
(エイサーの盛り上げ役、酔っ払い役)
このチョンダラーのチビ(おしり)よ!ナイス!
(エイサーの盛り上げ役、酔っ払い役)
ばーちゃんがハブ油が買いたいというミッションの為に琉球村へ
「琉球村が一番近いさ~ね~」ってばば様のうちからは車で近いけれども
私のうちからは50キロくらい離れてません?(○口○*)
まあ、いっか
タロにも沖縄好きに育って欲しいから、行ってみょう♪
車は事故で修理に出しているので、バスで妹の車を借りに行き2時間くらいかかりました
琉球村に隣接して道の駅が出来ていて、ここのチャンプルー劇場、
無料なのに内容が充実していてすごかったです(*・∀・*)
神様が気付いて手振ってくれた♡


昔から、エイサーは大好きだけど、最近歳をとったからかオトナになったのか
かぎやで風とかサンシンとかも(三味線)面白く感じる(ノ´∀`*)
琉球舞踊やじゅり馬も見れて、最後にはカチャーシーとエイサー道ジュネ~もありました
で、せっかく来たのに、道の駅のお土産品店で
「ハブ油が買えたし、面白いモノも見れたから帰ろうか(*・∀・*)」とばば。
ああああんた∑( ̄□ ̄;)
人を足にしといてあっさりひどい事行ってくれるね
バス賃とガソリン代と日焼けを考えると一人で行ったほうが安い時代になってんのに
嫁をなんだと思ってるの~(`∀´)!!
と、入場代をケチろうとしたババに文句を言っておごりで琉球村に入場!
昔何度か行っているはずなのにすっかり内容を忘れていたので改めてすばらしかったです!
昔の沖縄の暮らしを再現した村、一つの集落が施設化している感じなんだけど
ところどころでエイサーや沖縄喜劇など催し物がある


3人でやる小さなエイサーだけど、大太鼓だからか迫力ありあり
昔、何回かエイサー団員募集の求人見たけれどもやっぱり応募すればよかった
んで、ママ的に一番感心したのが…琉球喜劇の内容じゃなくてその家のトートーメー
(仏壇、ご先祖様)

見えるでしょうか?
大きな青い光の球体が!
ママがたま~に見る光。
「これは霊感が強くなると人物や神様の姿に見えるんだよ」、と霊能力者としてすでに活躍している知人に言われましたが青い光の球体、それもこんなでっかいのは初めてみました
光の反射ではない、レンズの汚れでもない
レンズの汚れならば、他の写真やアングルにも写るはずだが、写らない
光加減だとしても、日陰や場所を移動してもやはりこの仏壇のところに写る
この建物が 旧○○家 と案内に書かれていたので
「前に住んでいた方々のご先祖様か…この家の守り神か?」と思いましたが
青色は初めて見たので少し気になります
移動もするけれどもやっぱり仏壇からは離れないし、賑わっているから喜んでいるのかな??
あとまわりにいる観客からも光が溢れています
これは体調がいいからオーラが溢れているんだろうな~ここで癒されたのかな~と思う。
最近、写真を撮るといろんなモノが写って現像できないさ~(^^ヾあっはっは~
こんな一軒家、貸家でないかな~引越ししたいのにな~

タロは「沖縄にまた行きたいね~(*・∀・*)」と言うけれども
アンタが住んでいるところが沖縄っていつ気付くかね~(^∧^)

あとやっぱり、沖縄在住の人は長袖長ズボンに日焼け止め+日傘
観光客は、キャミソールやミニスカートなど露出も多い上にサンダルでした!
日焼け、怖くないのかしら…(゜ロ゜ )
陶芸とか黒糖作りも見学してとても充実した沖縄観光でした(ノ´∀`*)
「琉球村が一番近いさ~ね~」ってばば様のうちからは車で近いけれども
私のうちからは50キロくらい離れてません?(○口○*)
まあ、いっか
タロにも沖縄好きに育って欲しいから、行ってみょう♪
車は事故で修理に出しているので、バスで妹の車を借りに行き2時間くらいかかりました
琉球村に隣接して道の駅が出来ていて、ここのチャンプルー劇場、
無料なのに内容が充実していてすごかったです(*・∀・*)

神様が気付いて手振ってくれた♡
昔から、エイサーは大好きだけど、最近歳をとったからかオトナになったのか
かぎやで風とかサンシンとかも(三味線)面白く感じる(ノ´∀`*)
琉球舞踊やじゅり馬も見れて、最後にはカチャーシーとエイサー道ジュネ~もありました

で、せっかく来たのに、道の駅のお土産品店で
「ハブ油が買えたし、面白いモノも見れたから帰ろうか(*・∀・*)」とばば。
ああああんた∑( ̄□ ̄;)
人を足にしといてあっさりひどい事行ってくれるね

バス賃とガソリン代と日焼けを考えると一人で行ったほうが安い時代になってんのに
嫁をなんだと思ってるの~(`∀´)!!
と、入場代をケチろうとしたババに文句を言っておごりで琉球村に入場!

昔何度か行っているはずなのにすっかり内容を忘れていたので改めてすばらしかったです!
昔の沖縄の暮らしを再現した村、一つの集落が施設化している感じなんだけど
ところどころでエイサーや沖縄喜劇など催し物がある

3人でやる小さなエイサーだけど、大太鼓だからか迫力ありあり

昔、何回かエイサー団員募集の求人見たけれどもやっぱり応募すればよかった

んで、ママ的に一番感心したのが…琉球喜劇の内容じゃなくてその家のトートーメー
(仏壇、ご先祖様)
見えるでしょうか?
大きな青い光の球体が!
ママがたま~に見る光。
「これは霊感が強くなると人物や神様の姿に見えるんだよ」、と霊能力者としてすでに活躍している知人に言われましたが青い光の球体、それもこんなでっかいのは初めてみました

光の反射ではない、レンズの汚れでもない
レンズの汚れならば、他の写真やアングルにも写るはずだが、写らない
光加減だとしても、日陰や場所を移動してもやはりこの仏壇のところに写る
この建物が 旧○○家 と案内に書かれていたので
「前に住んでいた方々のご先祖様か…この家の守り神か?」と思いましたが
青色は初めて見たので少し気になります
移動もするけれどもやっぱり仏壇からは離れないし、賑わっているから喜んでいるのかな??
あとまわりにいる観客からも光が溢れています

これは体調がいいからオーラが溢れているんだろうな~ここで癒されたのかな~と思う。
最近、写真を撮るといろんなモノが写って現像できないさ~(^^ヾあっはっは~
こんな一軒家、貸家でないかな~引越ししたいのにな~
タロは「沖縄にまた行きたいね~(*・∀・*)」と言うけれども
アンタが住んでいるところが沖縄っていつ気付くかね~(^∧^)
あとやっぱり、沖縄在住の人は長袖長ズボンに日焼け止め+日傘
観光客は、キャミソールやミニスカートなど露出も多い上にサンダルでした!
日焼け、怖くないのかしら…(゜ロ゜ )
陶芸とか黒糖作りも見学してとても充実した沖縄観光でした(ノ´∀`*)
Posted by ニライ at 04:43│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
琉球村、
私もこの間初めて行ったけど、なかなかおもしろかったよ。
娘は、売り子のおばぁに遊んでもらって楽しそうだった。
でも、さすが現役売り子おばぁ、商売も上手で、ついついいらんものまで買ってしまったよ。(笑)
でも、そういう無駄遣いが楽しかったりするよね。
そうそう、
観光客って一目でわかるね。
私も自分も観光客のくせに「あらら~、そんなカッコして~」と思うことあるよ。
でも、
東京だと、沖縄行って日焼けしないで帰ってくると、
「何しに行ってたの?」って言われるから、
「沖縄行って来ました!」っていうアピールをしたいのかもね(笑)
私もこの間初めて行ったけど、なかなかおもしろかったよ。
娘は、売り子のおばぁに遊んでもらって楽しそうだった。
でも、さすが現役売り子おばぁ、商売も上手で、ついついいらんものまで買ってしまったよ。(笑)
でも、そういう無駄遣いが楽しかったりするよね。
そうそう、
観光客って一目でわかるね。
私も自分も観光客のくせに「あらら~、そんなカッコして~」と思うことあるよ。
でも、
東京だと、沖縄行って日焼けしないで帰ってくると、
「何しに行ってたの?」って言われるから、
「沖縄行って来ました!」っていうアピールをしたいのかもね(笑)
Posted by あやねーねー at 2006年08月16日 10:44
あーはー(*・∀・*)一つ謎が解けたねえ!
なんで観光客は好んで日焼けするのかってずっと疑問だったよ~
でも、内地に帰ったらすぐ色白さんに戻るし、
元の白さが沖縄の人と違うんだよね~羨ましい…
琉球村は掃除のおばーとか清掃のおばーも昔ながらって感じの衣装着てやっているから雰囲気いいよね~
なんで観光客は好んで日焼けするのかってずっと疑問だったよ~
でも、内地に帰ったらすぐ色白さんに戻るし、
元の白さが沖縄の人と違うんだよね~羨ましい…
琉球村は掃除のおばーとか清掃のおばーも昔ながらって感じの衣装着てやっているから雰囲気いいよね~
Posted by ニライ at 2006年08月17日 22:21